(Q115192425)

English

Sonotoki nihon wa nannin yashinaeru?

Book in Japanese. Shinohara, 2022

Statements

そのとき、日本は何人養える? (Japanese)
ソノトキ ニホン ワ ナンニン ヤシナエル
2 references
ソノトキ ニホン ワ ナンニン ヤシナエル
食料安全保障から考える社会のしくみ : 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか (Japanese)
食料安全保障から考える社会のしくみ: 戦争、原油高騰、温暖化、大不況 etc. 本当は何が飢餓をもたらすのか
1 reference
食糧安全保障
1 reference
件名(キーワード) 食糧問題--日本 件名(キーワード) 食糧安全保障--日本
篠原, 信, 1971-
2022
1 reference
英国の食料安全保障政策
4 references
p.46 / 第2章 飢餓はなぜ起きる? / なぜ先進国は安く食糧を輸出するのか?しかし、第一次世界大戦、第二次世界大戦でドイツと戦ったとき、食料の輸入が困難になった。第二次世界大戦開始時点でイギリスは小麦の9割、食料の7割を海外から輸入しており [14] 、危機的な状況に陥った。 / p.63 引用文献 / 14 平澤明彦 「英国の食料安全保障政策と日本」 農中総研 調査と情報 第7号 (2008) p.4-5 (Japanese)
p.46 / 第2章 飢餓はなぜ起きる? / なぜ先進国は安く食糧を輸出するのか?戦後、イギリスはこれらの体験から学び、食料自給率の改善に努めた。2003年に食物の自給率は70%に達し [15-16]、現在もその水準を維持している。 (Japanese)
15 食料をめぐる国際情勢とその将来に関する分析 : 国際食料問題研究会報告書 (Japanese)
16 第4回 国際食料問題研究会 資料 (Japanese)
1 reference
p.49 / 第2章 飢餓はなぜ起きる? / 食品ロスはロスなのか?食品ロスを「安全余裕」と考える視点も必要かもしれない。少々のトラブルは余裕でしのげる仕組み、それが安全余裕だ。/だとすると、食品ロスをゼロにするのは、安全余裕をなくすこと。これは、工学的には非常に危険な発想だ。原子力発電所で、原子炉の安全余裕をゼロ設計にするのににている。安全余裕のないシステムは、少しでも不具合が起きると破綻してしまう。 (Japanese)
1 reference
p.49 / 第2章 飢餓はなぜ起きる? / 食品ロスはロスなのか?食品ロスを「安全余裕」と考える視点も必要かもしれない。少々のトラブルは余裕でしのげる仕組み、それが安全余裕だ。/だとすると、食品ロスをゼロにするのは、安全余裕をなくすこと。これは、工学的には非常に危険な発想だ。原子力発電所で、原子炉の安全余裕をゼロ設計にするのににている。安全余裕のないシステムは、少しでも不具合が起きると破綻してしまう。 (Japanese)
1 reference
p.56 /第2章 飢餓はなぜ起きる? / 飢餓は食料が足りないから起きるのか? / 市場原理はお金が十分にある人の間でしかうまく働かない、という前提条件を忘れてはいけないだろう [32]。/ p.64 引用文献/ 7 アマルティア・セン 『貧困と飢饉』岩波現代文庫 (2017) p.170-178/ 32 「アダム・スミスの命題は、実は市場需要を満たす際の効率性に関するものであり、市場を通じた権原を持たず、購買力が不足しているために有効需要へと転換されないニーズを満たすことについては、何も述べていないのである。」出典は本章注7に同じ。 p.259 (Japanese)
ピークオイル
1 reference
2 references
I INDUSTRIAL CORN / TWO THE FARM / 1. ONE FARMER, 129 EATERS / One way ... 1920 ... twenty bushels per acre—roughly the same yields historically realized by Native Americans. / The story ... 1919 ... Less than a century after, ... / Yet ... For though this farm might feed 129, it can no longer support the four who live on it: (English)
latifundia
ラティフンディウム
2 references
4. Graveyard of Empires / p.63 / The growth of large cash crop–oriented estates (latifundia) harnessed these resources to maximize production of wine and olive oil. (English)
p.85 [41] (Japanese)
2 references
p.85 (Japanese)
p.86 [44] (Japanese)
ハーバー・ボッシュ法
1 reference
p.103 (English)
1 reference
p.116 [40] (Japanese)
ペトロダラー
1 reference
p.138 [28] (English)
新自由主義
1 reference
p.151 / 「投資家は ...」 ... 「法人税が高ければ海外に企業が逃げるぞ!」と脅して法人税を下げさせ [68]、浮いたお金を株主に配分する仕組みに。 / p.173 / 68 出て行けというのなら… (永守重信氏の経営者ブログ) (Japanese)
ロバート・オウエン
1 reference
140
0 references
1 reference
p.56 /第2章 飢餓はなぜ起きる? / 飢餓は食料が足りないから起きるのか? / 市場原理はお金が十分にある人の間でしかうまく働かない、という前提条件を忘れてはいけないだろう [32]。/ p.64 引用文献/ 7 アマルティア・セン 『貧困と飢饉』岩波現代文庫 (2017) p.170-178/ 32 「アダム・スミスの命題は、実は市場需要を満たす際の効率性に関するものであり、市場を通じた権原を持たず、購買力が不足しているために有効需要へと転換されないニーズを満たすことについては、何も述べていないのである。」出典は本章注7に同じ。 p.259 (Japanese)
諸国民の富
国富論
4 references
p.56 /第2章 飢餓はなぜ起きる? / 飢餓は食料が足りないから起きるのか? / 市場原理はお金が十分にある人の間でしかうまく働かない、という前提条件を忘れてはいけないだろう [32]。/ p.64 引用文献/ 7 アマルティア・セン 『貧困と飢饉』岩波現代文庫 (2017) p.170-178/ 32 「アダム・スミスの命題は、実は市場需要を満たす際の効率性に関するものであり、市場を通じた権原を持たず、購買力が不足しているために有効需要へと転換されないニーズを満たすことについては、何も述べていないのである。」出典は本章注7に同じ。 p.259 (Japanese)
p.75 「命にかかわる」ものは安値で低迷? / たとえばコメ ... アダム・スミスは『諸国民の富』で、穀物がなぜ安値で取引されるのかを解説している [30]。 / p.98 30 アダム・スミス 諸国民の富 (2) 岩波文庫 1990 p.100-102 (Japanese)
no value
諸国民の富 第2 (Japanese)
シリーズ名 岩波文庫
p.77 「命にかかわる」ものは安値で低迷? / アダム・スミスは興味深いことを指摘している。豊かな国は食料が安い [31]、と。 / p.98 31 本章注30 に同じ。 p.68-69 (Japanese)
no value
日本は何人養える?(2004.6.17)|イーズ 未来共創フォーラム
no value
危機感からmore Treesが始まった - エコロジーオンライン
no value
日本農業100年のあゆみ : 資本主義の展開と農業問題
3 references
14
[4] (Japanese)
p.36 / 引用文献 / 4 日本農業100年のあゆみ (Japanese)
日本農業100年のあゆみ : 資本主義の展開と農業問題 (Japanese)
日本の農業150年 : 1850~2000年 (Japanese)
資本主義の展開と農業問題という視点から近・現代日本農業の歴史をトータルに捉えた『日本農業100年のあゆみ』を全面的に増補・改訂。 (Japanese)
no value
作物学総論
2 references
p.22 / 堀江武 元 京都大学教授 は、日本の 可養人口 は 4860万人 と試算しています。 (Japanese)
p.22 / 堀江武 元 京都大学教授 は、日本の 可養人口 は 4860万人 と試算しています。 [39] / p.37 引用文献 / 39 堀江武 [ほか]著 作物学総論 朝倉書店 1999 (Japanese)
作物学総論 (Japanese)
no value
農業の雑学事典
2 references
農業の雑学事典 (Japanese)
p.22 / 私が 2003年 に「日本は何人養える?」 [40] というレポートを公表してからしばらくして、 1998年度 より以前の 農水省 シミュレート はインターネット上で閲覧できなくなりましたが、... に解説があります。 [41] / p.37 引用文献 / 41 藤岡幹恭, 小泉貞彦 農業の雑学事典 日本実業出版社 1995 / pp.37-38 (Japanese)
no value
近世日本の人口構造 : 徳川時代の人口調査と人口状態に関する研究
4 references
第1章 / 13 / また、江戸時代は人口の8割が農民 [44] / p.37 44 本章注6 に同じ。 (Japanese)
第1章 / 05 / その前例として、江戸時代を考えてみましょう。江戸時代は鎖国だったのでほぼ完全な自給自足でした。人口は 享保 のころ (18世紀半ば) に約 3000万人 に達し、その後は 明治維新 まで 100年以上 も人口が増えませんでした [6] / p.36 6 関山 直太郎 近世日本の人口構造 : 徳川時代の人口調査と人口状態に関する研究 吉川弘文館 1958 (Japanese)
no value
近世日本の人口構造 : 徳川時代の人口調査と人口状態に関する研究 (Japanese)
近世日本の人口構造 : 徳川時代の人口調査と人口状態に関する研究 (Japanese)
no value
食料をめぐる国際情勢とその将来に関する分析 : 国際食料問題研究会報告書
2 references
(4)諸外国の食料自給率 / この代表例としてイギリスのケースをみると、1970年から2003年にかけて食 料自給率が46%から70%に向上している。 (Japanese)
no value
第4回 国際食料問題研究会 資料
3 references
p.10 / イギリスが食料自給率を向上させた理由 / イギリスでは、1970年から2003年にかけて食料自給率が46%から70%に向上しているが、これは、 ① 消費面では、国内で生産可能な小麦、畜産物を中心とした食生活に大きな変化がなかったこと(前頁参照)、 ② 生産面では、1人当たりの農地面積が我が国の8倍と恵まれた国土資源の中で、1973年のEC加盟により農産 物価格支持と国境措置による手厚い保護を受けることとなったこと、小麦の単収が増加したことなどによる。 (Japanese)
1 reference
p.79 [32] (Japanese)
怒りの葡萄
土の文明史 : ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話
0 references
no value
Dirt : the erosion of civilizations
土の文明史 : ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話
2 references
土の文明史 : ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話 (Japanese)
no value
稲作文化と日本人
2 references
稲作文化と日本人 (Japanese)
p.98 44 玉城哲 稲作文化と日本人 現代評論社 1978 p.146-148 (Japanese)
no value
2100年、人口3分の1の日本
1 reference
2100年、人口3分の1の日本 (Japanese)
no value
世界を養う
Feeding the world : a challenge for the twenty-first century
5 references
p.105 化学肥料なしで、世界は何人養える? / 人類は 30億人 - 40億人 しか養えないだろう、と推計している [12] (Japanese)
Feeding the world : a challenge for the twenty-first century (English)
世界を養う : 環境と両立した農業と健康な食事を求めて (Japanese)
no value
The fall of Rome : and the end of civilization
ローマ帝国の崩壊[新装版] 文明が終わるということ
0 references
no value
Petrodollar Warfare: Oil, Iraq and the Future of the Dollar
ペトロダラー戦争 : イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来
3 references
Petrodollar Warfare: Oil, Iraq and the Future of the Dollar (English)
ペトロダラー戦争 : イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来 (Japanese)
p.138 [28] (Japanese)
no value
Opinion: The American polity is cracked, and might collapse. Canada must prepare - The Globe and Mail
3 references
p.139 [31] (Japanese)
31 December 2021
Opinion: The American polity is cracked, and might collapse. Canada must prepare - The Globe and Mail (English)
Political Scientist Warns US May Be Under Right-Wing Dictator by 2030 (English)
アメリカは2030年までに右翼独裁者に支配される可能性がある —— 暴力的紛争の研究者 が警鐘 Business Insider Japan (Japanese)
2 references
土のはたらき (Japanese)
p.144 [55] (Japanese)
no value
松下幸之助 失業者
1 reference
(天声人語)松下幸之助歴史館で考える:朝日新聞デジタル (Japanese)
no value
出て行けというのなら… (永守重信氏の経営者ブログ)
2 references
出て行けというのなら…(永守重信氏の経営者ブログ) (Japanese)
p.151 / 「投資家は ...」 ... 「法人税が高ければ海外に企業が逃げるぞ!」と脅して法人税を下げさせ [68]、浮いたお金を株主に配分する仕組みに。 / p.173 / 68 出て行けというのなら… (永守重信氏の経営者ブログ) (Japanese)
no value
マネジメント : 基本と原則
1 reference
p.152 / 企業経営のマネジメント論で有名なドラッカーは、肉体労働と知的労働で、マネジメントの本質を変える必要はないだろう、という興味深い指摘をしている [78]。/ p.174 / 78 本章注46 に同じ。 p.62-63 (Japanese)

Identifiers

 
edit
    edit
      edit
        edit
          edit
            edit
              edit
                edit
                  edit